上尾南高校図書館

図書館ブログへジャンプ

図書館だよりへジャンプ

開館日 開校している日

開館時間 9:00~17:00 ※長期休業中の開館日・時間は異なります

場所 特別教室棟5階

蔵書冊数 約40,000冊

購読雑誌 15誌

新聞 4紙

座席数 閲覧席39席、個人用学習席4席

 

貸出冊数 10冊まで

貸出期間 2週間

ブログ

図書館ブログ

夏休みの図書館

夏休み中の図書館も、本の貸出・返却、読書、学習などと、開館日は必ず来館者がおり、しっかり活用されています!

図書委員会は7月に読書案内を発行、夏休み中に蔵書点検、と大活躍でした。

館内では読書案内に掲載された「図書委員のおすすめ本」「先生のおすすめ本」の展示をしています。

夏休み読書案内展示

3年生の利用者が本のPOPを作ってくれました!

本のイメージに合わせた魅力的なデザインです。画用紙の色にもこだわって作ってくれました。

POPがあると、さらに目を引かれて、手に取ってみたくなります。

POP

 

図書委員研修交流会に参加しました

6月20日、さいたま文学館で図書委員研修交流会が開催されました。

実行委員3名、一般参加4名、計7名の図書委員が参加しました。

 

実行委員は昨年度から広報係として、準備に取り組み、

参加校へ広報紙を発行し、会をPRしてきました。

 

当日は様々な分科会を通して、他校の図書委員と交流し、委員会活動・図書館の知識を深めていました。

グループの話し合いに積極的に参加し、まとめるなど頼もしい一面も見せてくれました。

 図書館&図書委員会紹介今っぽ栞作り起承転結創作小説

 

参加した図書委員の感想をご紹介します。

 

【3年Tさん(実行委員)】

他校の生徒と交流することで、自分が今までに持っていなかった考えを知ることができたのが楽しかったです。他校の図書館紹介を見て、図書館を盛り上げるための沢山のアイデアが盛り込まれていてとても勉強になりましたし、面白かったです。
参加する前は緊張していましたが、いざ始まってみると皆気さくに本について話し合っていて、好きなことを語るのには学校も学年も関係ないことに気付くことができました。

 

【3年Iさん(実行委員)】

このような会の実行委員に立候補することがほとんどなかったのでとても良い経験になりました。事前の準備も大変でしたがやりがいがとてもあって楽しくできました。また機会があれば参加したいです。
たくさんの本好きな人と交流することができてとても楽しかったです。今回の交流会で体験したことをぜひ今後の委員会活動や学校生活で活かしていきたいです!

 

【1年Nさん(一般参加)】

参加した分科会:起承転結創作小説

最初はどんな感じで進めるのかもわからないし、どんな人と同じグループになるのかもわからないので、不安と緊張でいっぱいだったけど、いざ活動してみて、皆が優しくて話しやすい人ですごく楽しかった!

来年は参加できるかわからないけど、他校の人と仲良くなる貴重な機会なので参加できたらしたいです。来年もし寸暇するとしたら後輩を引っ張っていけるように頑張っていきたいです。

 

【2年Kさん(一般参加)】

参加した分科会:ビブリオバトル

初めてこういう会に参加して、緊張したけどものすごい楽しかった!

 

七夕展示はじめました

7月7日は七夕です。

少し早いですが、5階図書館では七夕の展示がスタートしました。

七夕にちなんで、星座・星空の本、季節行事の本などを展示しています。

ホワイトボードには竹に見立てた画用紙が貼ってあります。

「五色の短冊」に願いを書き、マスキングテープでホワイトボードに貼っていきます。

今年の七夕の夜は晴れるでしょうか?楽しみですね。

七夕展示

図書委員会 夏休み読書案内制作に向けて

図書委員会では、毎年夏休み前に「夏休み読書案内」を制作しています。

「夏休み読書案内」では、図書委員のおすすめ本と先生のおすすめ本を紹介しています。

今回の委員会では、図書委員のおすすめ本の紹介文を委員全員に、Googleフォームで提出してもらいました。

どんな「夏休み読書案内」が完成するか楽しみです。

図書員会の様子

図書館だより