女子ソフトテニス
女子ソフトテニス部関東大会団体戦結果報告
5月5日(金)くまがやドームにおいて、関東大会の団体戦が行われました。
本校女子ソフトテニス部は、1回戦児玉高校との対戦予定でしたが、対戦相手の棄権により2回戦の上尾高校との試合からとなりました。
1番手のペアは本校の部長と2年生のペアでした。実力的にはかなり上の相手でしたが、声を出し切り、粘り強くテニスをすることができました。デュースの場面までもっていくことのできるゲームもありましたが、力負けをしてしまいストレート負けでした。
2番手のペアは3年生同士のペアで、この大会に向けてコツコツと練習を積み重ねてきたペアになります。このペアもやはり相手の実力がかなり上回っていましたが、自分たちのやってきたことを出し切ることができ、良い試合を展開することができましたが、力及ばず敗戦となりました。私が彼女たちを見てきた中で一番良い試合ができたのではないかと思います。
この時点で敗退が決定しましたが、3試合目も行われ、3番手は本校の2年生のペアが試合を行いました。こちらもかなり実力差があったため、ストレートで負けてしまいましたが、強い相手とやれたことは確実に選手の良い経験になったことと思います。
ここで敗れてしまった3年生ですが、6月の総体予選に向けてもうひと頑張りします。
大会に向けて、というだけでなく、先輩から後輩に引き継げるものを、残りの期間でしっかり引き継いでバトンタッチしてもらいたいと思います。
団体戦
上尾南高校 0 ー ③ 上尾高校
女子ソフトテニス部関東予選南部支部大会結果報告
4月18日(火)、大宮第二公園において、 関東予選南部支部予選が行われ、 本校からは4ペアが参加しました。
3年生にとっては基本的には最後の個人戦となる、 大きな大会です。 この大会で県大会まで進むことが本校の大きな目標となっていまし たので、この日に向けて努力を積み重ねてきました。
上尾南高校の中で、 3年生の部長のペアは声を出して相手を圧倒し、 2回戦目を勝ち上がりました。 勝てば県大会が決まる3回戦でしたが相手の技術が勝っており敗北 。その後敗者復活戦に回り、こちらも勝てば県大会、 という試合で、どちらに転んでもおかしくない試合でしたが、 相手のペースになってしまい、力負けしてしまいました。
目標であった県大会出場はかないませんでした。ですが、 3年生の3人は今までで最高の試合をしてくれたと思いますし、 やり切った表情をしており、 後輩にも必ずつながる試合だったのではないかと思います。
まだまだ団体戦がありますので、 少しでも良い試合をできるように練習に励みたいと思います!
福士•永瀬 0-④浦和南高校
大熊•堀江 1-④ 蕨高校
田口•阿子島 0-④ 南陵高校
松本•浦谷 ④-1 浦和麗明高校
1-④ 浦和南高校
1-④市立浦和高校
女子ソフトテニス部南部リーグ大会結果報告
真冬の厳しい寒さが続く中、1月29日(日)に南部リーグ大会が行われました。
今年の新人大会で結果を残せなかった本校は、Cブロックで優勝を目指して戦いました。
まず始めに3校のリーグが組まれ、そこでは1勝1敗の2位通過で決勝トーナメントに進みました。
上尾南 ② ー 1 大宮武蔵野
上尾南 0 ー ③ 大宮開成
そこからは負けたら終わりのなか、各ペアが粘り強く戦い、すべて3番勝負で上に勝ち上がっていきました。
(準々決勝)上尾南 ② ー 1 岩槻
(準決勝)上尾南 ② ー 1 大宮南
決勝では再びリーグで戦った大宮開成高校と戦いました。
1番手は良いテニスをして格上の相手に勝ちを収めましたが、2番手がなかなか自分たちの思い通りのテニスをすることができず、惜敗。
勝負はまたも3番勝負になりました。
3番手は1年生のダブル後衛のペアで、相手よりも確実に良いシュートボールで試合を進めていきました。しかし、それと同じぐらい簡単なミスもしてしまい、シーソーゲームの試合はファイナルゲームまでもつれましたが、最後の最後で自分たちのミスが重なり、敗れました。
(決勝) 上尾南 1 ー ② 大宮開成
1番 田口・阿子島 ④ ー 2
2番 松本・浦谷 2 ー ④
3番 堀江・大熊 3 ー ④
準優勝、となりましたが、最後の最後で悔しい敗戦をしてしまい、とても喜ぶ気持ちにはなれませんでした。
自信を持つ部分は自信をもち、まだまだ課題は多いので今度こそ笑って試合を終われるよう、春に向けて準備していきます!
長い1日になりましたが、保護者の皆様、ありがとうございました。
女子ソフトテニス部前へ、前へ!
9月の新人戦を終え、長い冬を迎えようとしています。中間テストも終わり、11月は早速2試合の練習試合を組みました。
3日(木・祝)には大宮南高校と、6日(日)には与野高校・川口北高校と試合をさせていただきました。
まだまだ課題も多いですが、それと同じくらい練習によってできるようになったこともあります。
顧問に叱られることも多い7人ですが、自主練習の日もみんな集まって練習するなど、前向きな部分があるチームになっています。
一歩一歩、前進あるのみです。
女子ソフトテニス部新人大会個人戦結果報告
女子ソフトテニス部は9月13日(火)、大宮の天沼テニス公園で新人大会個人戦の南部支部予選を戦いました。
夏休みから精力的に活動を行い、技術的にも精神的にも一回り成長した状態で臨むことができました。
上尾南高校からは3ペアが参加しました。
1ペア目の1年生ペアは、大宮南高校と対戦し、 長いラリーに耐えきれず、2−4で敗戦しました。
2ペア目の1、2年生ペアは、浦和南高校と対戦し、最初に2ゲームを先行するものの、自力に勝る相手に段々と追い詰められてしまい、2−4で敗戦しました。
3ペア目の2年生ペアは、浦和第一女子高校と対戦し、こちらも最初に2ゲームを先行しました。しかし、徐々に相手のペースに傾いてしまい、勝負はファイナルゲームまでもつれる展開に。最後の最後で集中力が切れてしまい、3−4で敗戦しました。
個人戦で1勝も出来ずに終わってしまい、あとは団体戦のみとなったので、水木と良い準備をして16日(金)に団体戦を迎えました。
団体戦の初戦は岩槻高校でした。
最初のペアが4−1で勝利し、勢いにのって2本取りたかったですが、2試合目は粘り強い相手を最後まで崩せず、3−4で敗北してしまい、勝負は最後の3番勝負となりました。
元気の良い1年生ペアで、最後まで自分達らしいテニスを展開しましたが、最後は力及ばず、2−4で敗北しました。
結果、団体戦の初戦で、1−2で敗北し、上尾南高校の新人戦が終わりました。
結果、今年の新人戦は3年ぶりに個人・団体ともに県大会出場を逃すという残念な結果に終わってしまいました。
これから長い冬を迎えることになりますが、この悔しさを忘れずに今度こそ春の大会で良い結果を残せるように努力を積み重ねたいと思います。応援してくれた保護者の皆様今回もありがとうございました。
本校女子ソフトテニス部は、実力はまだまだですが、日々の練習を大切に、日々熱心に活動を行っています。
入学を検討中の中学生の皆さん、是非学校説明会にお越しいただき、部活動の様子を体験してみてください。真摯に取り組んでいることがきっと伝わるかと思います!