2024年1月の記事一覧
【今日の上南】寒い日のホットなできごと
うれしかったできごとです。思わず書かずにはいられませんでした。
上尾南高校では冬季にストーブを使用しています。
そのため毎週火曜日は給油が行われ、クラスの担当の生徒が来て運んでくれています。
そんな中、2年生の女子生徒が「階段にポタポタと灯油の跡がありました」と報告をしてくれました。仕方がないと思い、雑巾で拭いていると1年生の男子生徒が「手伝います」と声をかけてくれ、1階から5階の階段まで一緒に雑巾掛けをしてくれました。
両者とも、なかなかできることではありません。
どんなことでも面倒だとか、まあいいやと思ったらそれでおしまいですが、そうではなく、なんとかしよう!と思ってくれたその気持ちと行動がとてもうれしかったです。
灯油~こと?とうゆ~こと?to(for) youなこと!誰かのために!
ありがとうございました。
1・2年生対象 進路講演会
1月18日(木)5限、体育館にて1・2年生対象の進路講演会を実施しました。テーマ「志望校の決め方・受験のポイント」について、(株)進路企画の石川様よりお話いただきました。大学が学問研究の場で、専門学校と就職はやりたい仕事が決まっている人向けであるというお話から、学部・学科選びの重要性、入試の方法、選抜方法や選抜で重視される点、学習成績の状況(評定平均)の出し方、高卒就職の流れ等、幅広い内容をお話いただきました。納得のいく進路選択ができるように、今日お聴きした話を参考にして、早めのスタートダッシュをしていきましょう。
第4回学校説明会
1月13日(土)第4回学校説明会と授業公開を実施しました。
中学生40名・保護者38名、合計78名に来校していただきました。
受検まであと1ヶ月となりました。中学生の皆さん勉強を頑張ってください。
御来校いただきありがとうございました
【今日の上南】上南QUEST
聖学院大学より真野様、井上様をお招きし、総合的な探究活動の時間の全校発表を実施しました。
年間を通して各学年は以下のようなテーマで探究活動を行いました。
1学年「誰かを幸せにするプロジェクト」
2学年「修学旅行連携 アンバサダープロジェクト」
3学年「上南ゼミナール 興味関心のある事柄を探究する」
全てのテーマに共通するのは、唯一解のない課題であることです。
学年の代表となった生徒たちは緊張している様子でしたが、どこかワクワクしているようにも見えました。とても頼もしかったです。
調べる→課題点(問い)を見つける→探究する→自分たちにできることを提案する→提案に対する予想される問題点を考える→解決策を考える→…
考えを深めること、それを相手に伝えるにはどのような方法が適切なのか検討すること…多くのことを経験することができていたと思います。
うまくできたこと、できなかったことなどすべてが自分自身の糧となります。
発表、ありがとうございました。
令和5年度3学期始業式
令和6年1月9日(火)3学期始業式を行ました。
校長先生から、箱根駅伝で下馬評を覆し「負けてたまるか大作戦」を見事成し遂げ、優勝した青山学院大学の話があり、
何事にも気持ちで負けず、最後まで諦めないようお話がありました。
3学期以降も生徒の活躍を期待しています。