2021年7月の記事一覧
オープンスクールをおこないました
7月30日(金)オープンスクール1日目がおこなわれました。
オープンスクールは、部活動見学・体験を中心に学校説明会をおこない、中学生の皆さんに本校を理解していただく機会として実施しています。
ご参加いただきありがとうございました。部活動体験では、中学生の頑張りに本校生徒も刺激を受け、熱の入った練習となりました。明日はオープンスクール2日目がおこなわれます。
1学期終業式をおこないました
7月20日(火)1学期終業式をおこないました。
熱中症対策のため、今年度はリモートで実施しました。
伊藤校長は、「この夏休みに何かにチャレンジしよう。自分の行動に責任を持ち、有意義な夏休みを」とお話されました。
生徒指導主任の古平先生は、「成功は日々の習慣から。なんでもいいから何かを習慣にしてみよう」とお話されました。
2学期の始業式で、成長した皆さんに合うのが楽しみです。
健康と事故に十分注意し、充実した夏休みを!
薬物乱用防止教室を実施しました。
7月19日(月)保護司の黒須喜好先生を講師に迎え、薬物乱用防止教室を実施しました。
密を避けるため、体育館と教室をつなぎ、1年生はリモートで実施しました。
保護司として薬物使用者から相談を受けた実例を交え、「薬物は脳が記憶してしまう。1度脳が薬物を覚えてしまうと、止めようと思っても脳が薬物を欲してしまう。だから薬物は絶対に使ってはいけない」と教えていただきました。
「チーム上南」ICT化プロジェクト
今年度、本校では「チーム上南」ICT化プロジェクト~ICT活用で学校の教育力向上と働き方改革を両立~をテーマに研究・実践活動をおこなっています。
この度、日本教育公務員弘済会の「ICT活用教育支援事業」として助成が決定しました。
日本教育公務員弘済会埼玉支部須賀様から決定通知を受け取る伊藤校長
2学年で性に関する講演会をおこないました
7月15日(木)2学年では、助産師のちどりさんを講師にお迎えし、「性に関する講演会」をおこないました。
密を避けるため、本会場の視聴覚室と各教室をつなぎ、リモートで実施しました。
助産師としての経験から「産みたい時に産むこと」や「性の多様性」についてもたくさんのメッセージをいただきました。
デートDVについては、アニメやクイズを交えてお話いただき、生徒も楽しく参加しながら学ぶことができました。
「生きてるだけで100点満点」そう実感できる時間となりました。