上南Topics

2021年5月の記事一覧

危険回避行動・避難訓練

5月25日(火)中間考査が終わりました。

本日は、危険回避行動・避難訓練を実施しました。

11時25分に地震が発生し、食堂から火災が起こったことを想定し、危険回避行動・避難訓練をおこないました。

危険回避行動「猿のポーズ」

今回は8分24秒で、全員が安全に避難しました。

最後に、校長から「世界中で発生している地震の2割は日本でおこっている。いざという時に身を守る行動をとれるかどうかが生死を分ける。学校で実施しているこの訓練に意味があることを忘れないで欲しい」と話がありました。

0

BYOD回線を活用した通信調査

5月24日(月)BYOD回線を使用した学校と家庭双方向による通信の調査を実施しました。

今回の調査では、Google Meetを活用し、緊急事態宣言等による休校を想定した双方向の通信状況を調査しました。

14:00から教室と家庭をつなぎ、簡単なHRをおこないました。

生徒の皆さん、保護者の皆様、調査への御理解と御協力ありがとうございました。

双方向授業の準備や授業への活用に活かしてまいります。

0

2学年進路行事

5月13日(木)2学年では、進路実現に向けた講演会が行われました。

当日は全国の高校で講演会を行っている経験豊富な講師をお招きし、高校2年生のいま、進路実現のために行うべきことをお話しして頂きました。

前半は、進路実現の要となるコミュニケーション力向上のため、友人同士でインタビューをしあうワークショップが行われ、和気あいあいとした時間となりました。

後半は講師の実体験も踏まえたお話に、生徒たちは全力で耳を傾けていました。

社会情勢が目まぐるしく変化する中「何事も早め早めの行動が大切」とのことでした。高校2年生を充実して過ごすきっかけとなる講演会となりました。

0

進路先別進路ガイダンス

5月12日(水)1学年では、進路先別ガイダンスがおこなわれました。

5つの分野から選択し、卒業後の進路先について理解を深めました。

   

「就職」に関するガイダンスの様子

良い意味で人目にとまる人(企業が求める人)

♦健康的 ♦明るい性格 ♦協調性がある 

♦積極性がある ♦礼儀・マナーができている→即戦力として期待される

講師の方からは、これらを身につけるのは日々の学校生活であるとのお話がありました。

公務員系            看護医療系

専門学校系            大学・短大系  

 

0

光学顕微鏡

5月10日(月)1年生の生物基礎の授業の様子です。

顕微鏡の使い方を練習していました。「使い方を知れば、顕微鏡の扱いは難しくない」との担当教諭の説明をしっかり聞いて、使い方をマスターしていました。次回は、いよいよ細胞の観察です。

 

0