2020年6月の記事一覧
農園見学
6月25日(木)3年生のフードデザイン(選択科目)の授業で、学校の向かいにある農園で野菜の種類や成長具合を見学させていただきました。
毎年、この農園では、この時期にジャガイモの収穫体験をさせていただいています。
今年度は、新型コロナウイルスに係る臨時休業もあり、残念ながら野菜の成長具合を見学させていただきました。
収穫体験させていただく予定だったじゃがいも「シャド―クィーン」を見せていただき、男爵やきたあかり、メークインとの用途の違いなどについて教えていただきました。
フードデザインの授業では、感染防止の観点から調理実習を当面の間中止しています。実りの秋を迎える頃には、調理実習が再開できるといいですね。
部活動見学期間
6月22日(月)から7月1日(水)までは部活動見学期間です。1年生は、この期間に、興味のある部活動を見学したり、体験することができます。
ステージ上からバレー部の練習を見学中
筝曲を体験中の1年生
初めてボルダリングを体験した1年生
7月2日(木)の部活動見学日を経て7月3日(金)に入部手続きをおこないます。
3年間打ち込める部活動は、上尾南高校の魅力の一つです。どの部活も、新1年生の入部を心待ちにしています。
通常登校
本日から、通常登校となり、久しぶりにクラス全員が揃いました。
今日は全学年で、基礎力診断テストがおこなわれました。
また、今日から三者面談が始まりました。
部活動も再開されました。当面の間は1回の活動が60分程度となるよう、強度を落とした活動が計画されています。
久しぶりの部活動再開で、放課後の学校が活気に包まれました。
テニスコート改修工事が始まりました
今日は、出席番号の奇数と偶数ごとに、午前と午後に分かれて分散登校しました。
奇数グループが下校、偶数グループが登校する正午過ぎは厳しい暑さとなりました。
まぶしい太陽の光を浴びて、植え込みのハイビスカスが綺麗に咲いています。修学旅行先の沖縄は、例年よりも10日早く梅雨があけたそうですが、関東地方の梅雨明けはどうでしょうか。
今日から、テニスコートは改修工事中です。新しいコートでプレーできる日が待ち遠しいですね。
工事終了は6月下旬の予定です。
分散登校(1段階)
今週は分散登校の1段階目として、生徒は週2日登校し、3時間の授業をおこないました。
昨日から梅雨入りした関東地方。今日も蒸し暑い1日となりました。
新しい学校生活様式で「3つの密」を避けながら、各教科で工夫しながら授業をおこなっています。
教室はエアコンを入れていますが、常時ドアを開けて換気しています
朝学習の様子
体育の授業は接触や飛沫を避けるため間隔を広くとっています。久しぶりの体育の授業に、生徒たちはいい表情をしていました。
来週からは分散登校も2段階目に入り、登校日数も授業時間も増えてきます。週末はゆっくり休んで、体調管理に努めましょう。