2018年11月の記事一覧
第2学年修学旅行
11月9日(金)~12日(月)、2学年は修学旅行で沖縄に行きました。
1日目は、平和学習を行いました。
平和祈念公園で、平和の礎を見た後に、平和祈念資料館を見学しました。
また、ひめゆり資料館にも行き、見学をしました。
その後、ガマ体験を行いました。
資料館では戦争の恐ろしさや悲惨さを感じていました。
ガマ体験では本当の暗闇を体験し、今の暮らしのありがたさを感じることができました。

2日目は、午前中二手に分かれました。
マリン体験組は、シュノーケリング、バナナボートを行いました。
グラスボート組は、グラスボートを行い、ナゴパイナップルパークでお土産を買い、古宇利島を回りました。
午後は美ら海水族館へ行きました。その後、入村式でそれぞれ民泊先でお世話になる各御家庭と対面しました。
マリン体験では沖縄の海と直接触れることができ、貴重な経験となりました。
美ら海水族館では有名なジンベイザメを見て、実際の大きさに驚いていました。
入村式では緊張していました。



3日目は、各御家庭で家業体験、沖縄料理作り、城跡散策等を行い、生徒は民家の方々と交流を深めていきました。


4日目は、離村式を行いました。お世話になった民家の皆さんとお別れをし、涙を流している生徒が多くいました。
その後、首里城を見学し、国際通りで昼食をとりました。最終日だったので、お土産を買っている生徒が多かったです。


この修学旅行4日間を通して、生徒たちは沖縄でしか味わえないいろいろな体験をしました。
その体験が今後の生徒の成長につながってほしいです。
1日目は、平和学習を行いました。
平和祈念公園で、平和の礎を見た後に、平和祈念資料館を見学しました。
また、ひめゆり資料館にも行き、見学をしました。
その後、ガマ体験を行いました。
資料館では戦争の恐ろしさや悲惨さを感じていました。
ガマ体験では本当の暗闇を体験し、今の暮らしのありがたさを感じることができました。
2日目は、午前中二手に分かれました。
マリン体験組は、シュノーケリング、バナナボートを行いました。
グラスボート組は、グラスボートを行い、ナゴパイナップルパークでお土産を買い、古宇利島を回りました。
午後は美ら海水族館へ行きました。その後、入村式でそれぞれ民泊先でお世話になる各御家庭と対面しました。
マリン体験では沖縄の海と直接触れることができ、貴重な経験となりました。
美ら海水族館では有名なジンベイザメを見て、実際の大きさに驚いていました。
入村式では緊張していました。
3日目は、各御家庭で家業体験、沖縄料理作り、城跡散策等を行い、生徒は民家の方々と交流を深めていきました。
4日目は、離村式を行いました。お世話になった民家の皆さんとお別れをし、涙を流している生徒が多くいました。
その後、首里城を見学し、国際通りで昼食をとりました。最終日だったので、お土産を買っている生徒が多かったです。
この修学旅行4日間を通して、生徒たちは沖縄でしか味わえないいろいろな体験をしました。
その体験が今後の生徒の成長につながってほしいです。
0
第2回学校説明会
11月24日(土)、第2回学校説明会を開催いたしました。
今回は中学生・保護者様264名の方々にお越しいただきました。
公開授業では授業風景を直接ご覧いただける絶好の機会になったことと思います。
お忙しい中、ご来校いただき、誠に有難うございました。
次回の第3回学校説明会は12月15日(土)となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
今回は中学生・保護者様264名の方々にお越しいただきました。
公開授業では授業風景を直接ご覧いただける絶好の機会になったことと思います。
お忙しい中、ご来校いただき、誠に有難うございました。
次回の第3回学校説明会は12月15日(土)となります。
詳しくはこちらをご覧ください。
0
ほけんだより11月号
寒さが厳しい季節になりました。登下校の生徒もマフラーや手袋をして、すっかり冬の装いです。
さて、ほけんだより11月号が完成しました。毎月、保健委員の広報班の手作りです。今月の内容は、「正しい姿勢」と「生活習慣を見直そう」。担当は1-4、1-5の保健委員です。
今月末にはマラソン大会もあります。日に日に冷え込みが厳しくなりますが、体調に気をつけて元気に過ごしましょう。
11月号.pdf
0
1学年上級学校訪問
本日11月13日1学年上級学校訪問へ行って来ました。
クラスごとに武蔵大学、日本スクールオブビジネス、日本大学文理学部、日本電子専門学校、目白大学、武蔵野栄養専門学校、拓殖大学、東京教育専門学校、駒澤大学、国際文化理容美容専門学校、中央大学、日本工学院八王子専門学校、帝京大学、東京電子専門学校、東京成徳大学、東洋美術学校等を見学しました。
インターネットで便利に調べられる時代ですが、実際に足を運び、自分の目で、大学・専門学校の広大な大きさや整備された施設などを見て、感じたこともたくさんあったことと思います。改めて進路について考えるよい機会になれば幸いです。
クラスごとに武蔵大学、日本スクールオブビジネス、日本大学文理学部、日本電子専門学校、目白大学、武蔵野栄養専門学校、拓殖大学、東京教育専門学校、駒澤大学、国際文化理容美容専門学校、中央大学、日本工学院八王子専門学校、帝京大学、東京電子専門学校、東京成徳大学、東洋美術学校等を見学しました。
インターネットで便利に調べられる時代ですが、実際に足を運び、自分の目で、大学・専門学校の広大な大きさや整備された施設などを見て、感じたこともたくさんあったことと思います。改めて進路について考えるよい機会になれば幸いです。
0
2学年修学旅行 最終日
本日、11月12日(月)無事に羽田空港に到着し、無事に家路に着き、修学旅行を終えました。
4日間、生徒の笑顔をたくさん見ることができました。
民泊では、民家の方々と関わり、沖縄の文化に触れ、貴重な経験になったと思います。
離村式では涙ながらに別れる生徒もいました。
この修学旅行4日間を通して、生徒たちは沖縄でしか味わえないいろいろな体験をしました。
生涯決して忘れることのない素敵な高校生活の思い出を創ったことと思います。この体験を今後の成長につなげてほしいと思います。
4日間、生徒の笑顔をたくさん見ることができました。
民泊では、民家の方々と関わり、沖縄の文化に触れ、貴重な経験になったと思います。
離村式では涙ながらに別れる生徒もいました。
この修学旅行4日間を通して、生徒たちは沖縄でしか味わえないいろいろな体験をしました。
生涯決して忘れることのない素敵な高校生活の思い出を創ったことと思います。この体験を今後の成長につなげてほしいと思います。
0
1学スキーウェア・ブーツ採寸
11月12日(月)、2月に行う1学年スキー集団宿泊研修に向け、格技場を使ってのスキー採寸と視聴覚室でのDVD鑑賞を行いました。
旅行係を中心に着々とスキー集団宿泊研修の準備が進んでいます。
旅行係を中心に着々とスキー集団宿泊研修の準備が進んでいます。
0
2学年修学旅行 1日目
本日11月9日(金)より、第2学年は修学旅行(沖縄)が始まりました。
羽田空港から那覇空港まで行き、バスで平和祈念公園へ向かい見学しました。
その後、ガマ体験を行いました。
空港の様子です。

平和祈念公園の様子です。

ガマ体験の様子です。

明日は午前中、マリン体験・グラスボードを行い、午後美ら海水族館を見学します。
その後、入村式があり、民泊が始まります。
明日以降も全員が楽しく沖縄の方々や自然と触れ合い、文化や歴史を学ます。
今回の修学旅行が良い思い出となってほしいです。
羽田空港から那覇空港まで行き、バスで平和祈念公園へ向かい見学しました。
その後、ガマ体験を行いました。
空港の様子です。
平和祈念公園の様子です。
ガマ体験の様子です。
明日は午前中、マリン体験・グラスボードを行い、午後美ら海水族館を見学します。
その後、入村式があり、民泊が始まります。
明日以降も全員が楽しく沖縄の方々や自然と触れ合い、文化や歴史を学ます。
今回の修学旅行が良い思い出となってほしいです。
0
1学年 性に関する教育講演会
11月9日金曜日、3・4限に性に関する教育講演会を実施しました。
助産師の方からのお話を加え、生徒によるロールプレイングもありました。
初めて知った内容もあり、とても充実した講演会となりました。
その様子を掲載します。
助産師の方からのお話を加え、生徒によるロールプレイングもありました。
初めて知った内容もあり、とても充実した講演会となりました。
その様子を掲載します。
0
上尾かしの木特別支援学校 記念式典参加
10月26日(金)、上尾かしの木特別支援学校にて10周年記念式典が行われ、本校からは、10月4日の交流会に続きダンス同好会と音楽部が参加させていただきました。本校のダンス同好会や音楽部の発表後、上尾かしの木特別支援学校のダンス班と音楽班の合同発表がありました。大人数のダンスと音楽の発表で会場全体が一つになりました。

0