上南Topics

2018年9月の記事一覧

H30年度自転車マナーアップ講演会


9月27日(木)6限
体育館にて自転車マナーアップ講演会を実施しました。
夏休みに大宮ファインモータースクールで
スケアード・ストレイトを体験してきた生徒会役員2人に実施してもらいました。

最初にスケアード・ストレイトのビデオを流しました。
スタントマンによる事故映像でも、生徒は衝撃を受けている子が多く、
自転車事故の恐ろしさがよく伝わっているようでした。

最後には、生徒による自転車クイズを実施しました。
実際の高校生の事故事例に驚いている生徒も多かったようです。
事故が身近なものであることが生徒もわかったようです。

今後も、上尾南高校は、自転車の交通指導に力を入れていきたいと思います。

 
0

平成30年度非行防止・薬物乱用防止講演会

 9月20日(木)6限
体育館にて非行防止・薬物乱用防止講演会を行いました。
講師の方に、元校長で現在、県立越ヶ谷高等学校 小玉 清司 先生をお招きし、

埼玉県の麻薬Gメンとしてのご自身の経験から、
薬物を使うとどうなるのか、
薬物がどのように生徒の手に渡っていくのかを教えていただきました。

薬物に手を出してしまう人々の理由に、
「ストレス」という言葉が共通しているのがとても印象的でした。

 
0

第41回南高祭

9月7日(金)、8日(土)の2日間で文化祭を開催いたしました。
今年のテーマである「絆」にちなんだ装飾や演出などが多く見られ、非常に盛り上がった文化祭となりました。

 

 

最優秀賞
展示アトラクション部門 3年8組
垂れ幕部門  2年4組

1000人以上の方にご来場いただき誠にありがとうございました。
来年度は、今年の反省を活かし、より良い文化祭にしたいと考えております。
ぜひ、来年度も多くの方のご来場お待ちしております。
0

中新井地区敬老会

9月16日(日)、中新井地区の敬老会にて箏曲部、吹奏楽部、音楽部が演奏を行ってまいりました。「浜辺の歌」や「ふるさと」など日本のうたを10曲を一緒に歌いました。おじいちゃん、おばあちゃん達にはとても元気に声を出して歌っていただき、私たちが元気を与えるつもりが、逆に元気をいただいた気がします。
 

 
0

上尾かしの木特別支援学校との交流会実行委員会

9月14日(金)、上尾かしの木特別支援学校にて交流会実行委員会が開催されました。本校からは、生徒会本部役員と、音楽部、箏曲部、吹奏楽部、ダンス同好会より2名ずつが実行委員として参加しました。始めに校長先生から特別支援学校についての講話をいただき、障害についてみんなで改めて考える時間となりました。その他、10月に行われる交流会の事前打ち合わせと、授業見学、昼食会を行いました。10月に開催される交流会に向けて、各部活で準備を頑張りたいと思います。
 

0

台風21号の影響による9月4日(火)の下校について

 台風21号は、午後2時に神戸市に上陸し、埼玉県には、現在、大雨・強風注意報が発令されています。
 この台風と前線の影響で、大雨による浸水や河川の増水、土砂災害などの恐れ、交通状況・道路状況の乱れが予想されます。
 4日(火)は、6限目の授業を打ち切りとし、3時完全下校といたしました。
 5日(水)は、平常通り行います。通学する際には生徒の安全を第一に考え、細心の注意を払い、事故・怪我のないよう気をつけて登校するよう、御家庭におかれましても、御指導いただきますようよろしくお願いいたします。


 

0

平成30年度第2学期始業式

本日9月3日(月)、平成30年度第2学期始業式を行いました。
始業式前には、バスケットボール部、クライミング同好会、陸上部、書道部、音楽部、短歌、俳句、検定等の表彰もありました。

校長講話では、
企業面接の実話をもとに「プラス受信」、ものごとの受け取りかたについて
・出来事ではなく、受け取りかたが大切であること。
・自分のためになると、プラスに考えること。
・ピンチも楽しみ乗り越えることが大切であること。
とお話しがありました。

生徒指導主任のお話では、
・良い習慣を身につけることの大切さについて。
・交通安全について(スマートフォンながら運転等)。
・校外での責任ある行動について。
・ネットトラブルについて。
お話しがありました。

今週末には文化祭も控えています。
生徒ひとりひとりが元気に登校出来るよう、教員一同サポートしていきたいと思います。
 
0