2017年5月の記事一覧
2学年遠足
5月25日(木)、第2学年は遠足に行きました。
今回の遠足は、2学期の修学旅行で羽田空港を利用する関係で、最初に羽田空港第1ターミナルに集合し、その後横浜を散策するという日程で行いました。
一時は雨が心配されましたが、天候にも恵まれ、充実した遠足となりました。生徒は観光を通して横浜の歴史や文化に触れることができたかと思います。
2学期は修学旅行があります。充実したものとなるよう、2学年団の教員が一丸となって準備を進めたいと思います。
今回の遠足は、2学期の修学旅行で羽田空港を利用する関係で、最初に羽田空港第1ターミナルに集合し、その後横浜を散策するという日程で行いました。
一時は雨が心配されましたが、天候にも恵まれ、充実した遠足となりました。生徒は観光を通して横浜の歴史や文化に触れることができたかと思います。
2学期は修学旅行があります。充実したものとなるよう、2学年団の教員が一丸となって準備を進めたいと思います。
0
3学年 遠足
5月25(木)、遠足で東京ディズニーランドに行きました。
3年生は、高校生活最後の遠足です。
一時は心配していた雨も、午後には止み、仲間との楽しい思い出が出来ました。

3年生は、高校生活最後の遠足です。
一時は心配していた雨も、午後には止み、仲間との楽しい思い出が出来ました。
0
第1学年 遠足
5月25日(木)、1学年は遠足で長瀞に行ってきました。
長瀞では、飯盒炊爨(カレー作り)とライン下りを行いました。
飯盒炊爨では、雨の影響もあり、火を点けるのに生徒たちは苦戦していましたが、
それぞれの班が思い出に残るカレーライスを作ることができました。
ライン下りでは、スリルを味わうことや良い景色を見ることができました。
遠足では、普段味わうことのできない体験を行うことができ、生徒たちにとってとても良い経験になったと思います。
また、クラスの親睦もより一層深まったように感じます。
長瀞では、飯盒炊爨(カレー作り)とライン下りを行いました。
飯盒炊爨では、雨の影響もあり、火を点けるのに生徒たちは苦戦していましたが、
それぞれの班が思い出に残るカレーライスを作ることができました。
ライン下りでは、スリルを味わうことや良い景色を見ることができました。
遠足では、普段味わうことのできない体験を行うことができ、生徒たちにとってとても良い経験になったと思います。
また、クラスの親睦もより一層深まったように感じます。
0
全国児童生徒俳句大会 教育長賞 受賞
平成28年度に開催された第34回 全国児童生徒俳句大会において、当時の3年生が紘文賞、大分県教育長賞を受賞しました。
表彰式は平成29年5月9日に行われ、受賞を記念して、楯と賞状が贈られました。
表彰式は平成29年5月9日に行われ、受賞を記念して、楯と賞状が贈られました。
0
3学年 志望動機書作成講座
5月17日(水)6限に、5名の講師をお招きし、「大学短大」「専門」「看護・医療」「公務員」「就職(民間)」の5分野に分かれ、志望動機書作成講座を行いました。志望動機を考える上で、まず、多くの学校を見学することが重要である、ということなど様々なポイントを、わかりやすくご指導いただきました。
今後は、面接対策講座なども予定しております。

今後は、面接対策講座なども予定しております。
0