2016年11月の記事一覧
第2回学校説明会
11月26日(土)本日、第2回学校説明会が行われました。
今回の学校説明会は、公開授業も行い、より内容の濃い学校説明会となりました。個別説明会や部活動見学にも多くの生徒が参加してくださり、本校の魅力を存分にアピールできました。次回の第3回学校説明会(12月17日(土))に向け今回のご意見や反省を元にさらに充実した説明会となるよう努力してまいります。
今回の学校説明会は、公開授業も行い、より内容の濃い学校説明会となりました。個別説明会や部活動見学にも多くの生徒が参加してくださり、本校の魅力を存分にアピールできました。次回の第3回学校説明会(12月17日(土))に向け今回のご意見や反省を元にさらに充実した説明会となるよう努力してまいります。
0
創立40周年記念 第39回マラソン大会
11月22日(火)、創立40周年記念 第39回マラソン大会が行われました。
前日から天候が危ぶまれましたが、当日は気温も20℃近くまで上がり快晴で、最高のマラソン大会日和となりました。この日生徒は、入間大橋運動公園に集合後、入間大橋高架下を発着とし、太郎右衛門橋高架下を折り返しとする全長約12kmのコースを男女に分かれてレースを行いました。
結果は男女とも1年生が1位となる大健闘を見せる中、部活を引退した3年生が上位を占めるなど、やはり普段の授業の成果が現れる結果となりました。何より、生徒の清々しい表情や、汗だくで健闘をたたえ合う表情、悔しがる表情、全身の痛みを堪える表情など様々な表情が見られたことが印象的でした。
多くのPTA並びに地域の皆様の支援や協力の下、大きな事故無く、無事にマラソン大会を終えることができました。

前日から天候が危ぶまれましたが、当日は気温も20℃近くまで上がり快晴で、最高のマラソン大会日和となりました。この日生徒は、入間大橋運動公園に集合後、入間大橋高架下を発着とし、太郎右衛門橋高架下を折り返しとする全長約12kmのコースを男女に分かれてレースを行いました。
結果は男女とも1年生が1位となる大健闘を見せる中、部活を引退した3年生が上位を占めるなど、やはり普段の授業の成果が現れる結果となりました。何より、生徒の清々しい表情や、汗だくで健闘をたたえ合う表情、悔しがる表情、全身の痛みを堪える表情など様々な表情が見られたことが印象的でした。
多くのPTA並びに地域の皆様の支援や協力の下、大きな事故無く、無事にマラソン大会を終えることができました。
0
第40回高校邦楽祭銀賞受賞(箏曲部)
11月15日(火)ウエスタ川越にて第40回高校邦楽祭が行われました。
本校は沢井比河流作曲『夢の輪』を演奏し、銀賞を受賞いたしました。
5年連続銅賞を受賞しておりましたが、今回はワンランクアップの銀賞ということで、生徒顧問ともに感動もひとしおでした。
同時に3年生が引退となり、新体制での活動が始まります。
年度末までは校内演奏会や介護施設演奏などの行事に専念することになり、一般の方々へのお披露目は4月からということになります。上尾南高校筝曲部のさらなる活躍をご期待ください。
0
第41期生徒会本部役員
11月17日(木)、6限のLHRにて第41期生徒会役員の認証式が行われ、
校長先生より認証書が渡されました。
新生徒会は、以下のメンバーです。
会長:加藤 亜希穂 さん(2年2組)
副会長:上田 祐華 さん(2年7組)
副会長:出井 颯人 さん(2年8組)
会計長:辻 天羽 さん(2年8組)
会計:谷口 瞬 さん(1年1組)
会計:山岸 夏希 さん(1年2組)
書記:松井 智華 さん(1年2組)
書記:小林 千夏 さん(1年7組)
引き継ぎ式として、新旧の生徒会長からそれぞれ挨拶が行われました。
校長先生より認証書が渡されました。
新生徒会は、以下のメンバーです。
会長:加藤 亜希穂 さん(2年2組)
副会長:上田 祐華 さん(2年7組)
副会長:出井 颯人 さん(2年8組)
会計長:辻 天羽 さん(2年8組)
会計:谷口 瞬 さん(1年1組)
会計:山岸 夏希 さん(1年2組)
書記:松井 智華 さん(1年2組)
書記:小林 千夏 さん(1年7組)
引き継ぎ式として、新旧の生徒会長からそれぞれ挨拶が行われました。
0
1学年 上級学校訪問
11月10日(木)、1学年で上級学校訪問進路見学会を行いました。
各クラスでそれぞれ異なる専門学校と大学、または異なる2校の大学を見学し、普段の学校生活では味わえない刺激を味わうことができました。
これをきっかけに、自らの進路についてより真剣に考えていこうと思います。
0