クエストカップ2023 全国大会 チェンジメーカー賞 受賞!報告(3)
遅くなりましたが、クエストカップの最終報告です。
年間を通して今年度の1学年が総合的な探究の時間に取り組んできた、「ソーシャルチェンジプログラム」。
自ら見つけた社会的な課題に向き合い「困っている人を笑顔にする」を最大のテーマに取り組んできました。ここでは、全国大会に出場した2つのチームの取り組みを少し詳しく報告します。
まず「STUDY×YASUSI」チーム。
「勉強が苦手な人を笑顔に!」をテーマに据え、学校の中で質問しやすい環境づくりを提案しました。
勉強掲示板を設置し分からない問題を掲示板に記入、分かる生徒や先生方が解説や説明を記入、それをファイリングしていくという提案です。スマートフォンを使って質問専用アプリも開発、グループを作って誰もが匿名で投稿できるしくみです。
思わず、授業の中で聞きそびれてしまった問題や解答、イマイチ飲み込めていないのに次の単元に行ってしまった!でも授業中には聞きにくいなぁ・・・などなど、学校の授業でありがちな悩みを解決してくれる提案でした。
そして「ソーシャルチェンジ賞」に輝いた「美味しいハンバーガー屋さん」チーム。
「私、事故りたくないので」のキャッチコピーを掲げ「夜間や交差点の交通事故を減らすには」という大きな社会課題に向き合いました。
「見えることが警戒心をゆるめているのでは?」という問題点を、「では変化が生じるシーンでは警戒心が高まるのでは?」と発想を転換し、広範囲のセンサー式の街灯を設置することを提案しました。
この、すぐにでも実用化できそうな具体性と、模型を使った説明が審査員の方々の心を掴んだようでした。見事最終10チームに選ばれました。
2年次でも、さらに探究活動を進めていきます。しかし、この根本にある「誰かを笑顔にする!」の考え方は変わりません。
誰かを笑顔にする、困っている人の立場に立って物事を考える、小さなことからかもしれませんが、社会参画への第1歩を、生徒は立派に踏み出しています。
★「STUDY×YASUSI」チーム★ ~発表時のポスター、賞状とともに~
☆「美味しいハンバーガー屋さん」チーム☆ ~発表時のポスター、賞状とともに~