上南Topics

新着情報

二者面談が始まっています!

 4月14日(月)~18日(金)まで、全学年で二者面談が行われています。新年度の生活の様子を、各クラス担任が丁寧に話を聞いていました。3年生であれば進路、2年生であれば中堅学年としての目標、1年生であれば新生活などが話題として多いようです。二者面談は、夏休み明けの9月にも設けられていますが、相談することで、自分を客観的に見つめ直し、新たな視点が見つかることもしばしばです。 是非、いつでも遠慮なく相談してください。

 桜の花も散り、今はチューリップが満開。見ているだけで、優しい気持ちになれます。校内にある木々も、新緑が見られるようになりました。私たちは、自然の中に身を置くだけで、とても癒されます。本校は、多くの花や木があります。登校や下校などの際に、周囲を見渡して、ぜひ自然の豊かさを感じてみてください。

 

 

0

PTA総務委員会、新旧合同委員会を行いました!

 4月12日(土)、PTA総務委員会、新旧合同委員会が行われました。5月に行われるPTA総会に向けた準備について話し合われました。多くの保護者に参加していただき、活発なご意見をいただき、有難うございました。

 学校の教育活動は、保護者の方のご理解・ご協力が欠かせません。お休みの日に、足を運んでいただけること、お子様の通う学校のために、尽力していただいていることに感謝しかありません。

 本年も、保護者の方とともに、魅力ある学校づくりをいっそう推進していきたいと考えています。

 PTA総会は、5月10日(土)です。多くの方の出席をお待ちしています。

0

平常授業が始まりました!

 4月11日(金)、いよいよ平常授業が始まりました。それぞれ、学年が1つずつ上がり、学ぶ内容も難しくなりますが、日々の授業でしっかりと学んでいってください。

 図書館では、新生活応援フェアのコーナーが入口に設けられています。「中高生の悩みが軽くなるヒントを集めました。」という本を手に取ってみました。「友達ができなくて、ぼっちになってしまいました。」に対しては、「友達ができるかどうかは運と奇跡でしかない。」、「テスト結果がショックで立ち直れません。」に対しては、「伸び続けることはありません。」など、ユニークな視点でアドバイスが書かれています。その他にも、面白い本がありますので、ぜひ図書館に足を運んでみてください。

 桜の花が散り始めました。「久方の光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ」おなじみ百人一首にもある紀友則の和歌です。時空を超えて、古来から日本人の多くが、同じ感覚であったことに、この季節がくると感動します。国語の授業を担当していた時、「古典を学んでも意味がない」と言われたことがあります。しかし、古典を学んだことによって、桜の花が散ることに対して、ものの見方・感じ方が変わってくるのではないでしょうか。高校で学習する意味は、自分自身を豊かにし、より深く考えることができるようになるためだと考えています。

 野球場に積もった桜の花のジュータン。職員室から見て、あまりにも美しいので、近くまで行って写真におさめました。校舎と桜の木も美しいので、あわせて紹介します。春をおもいっきり楽しみたいものですね。

 

 

 

0

基礎力診断テストを行いました!

 

 

 4月10日(木)、全学年で基礎力診断テスト(国語・数学・英語)を行いました。進学や就職の場面で、基礎学力を身に着けることは大変重要です。今回のテストの振り返りをしっかりと行い、今後の学習計画に生かしていきましょう。

 校内では、ちらほら桜の花が散り始めていますが、まだまだ美しい姿を見せてくれています。写真は、職員室から見た桜の木々です。えも言われぬ美しい色に、癒されます。

0

対面式、部活動紹介を行いました!

 4月9日(金)、上尾南分校と合同で対面式を行いました。新クラスの紹介、代表生徒によるスピーチ、校歌の紹介など、和やかな雰囲気の中で進められました。

 午後からは、部活動紹介が行われました。各部の2・3年生が、工夫を凝らし、活動内容や魅力について説明をしていました。部活動の生徒が、本校の明るく活発な雰囲気を生み出しているものと考えています。新入生も、先輩からバトンを受け継ぎ、充実した高校生活を過ごすために、大きな役割を果たす部活動に積極的に加入してほしいと願っています。

 

0