上南Topics

新着情報

体育祭の準備が着々と進められています!

 今週木曜日開催予定の体育祭。準備が着々と進められています。グラウンドでは、体育委員と装飾係が中心となってやぐらの設置を行いました。また、各教室では、ダンスの振り付けの確認や、パネルの製作が行われていました。それぞれが役割を果たすべく、真剣に取り組んでいました。

 昨年の体育祭でも、生徒の感動と成長が手に取るように分かり、素晴らしかったことを記憶しています。本年度は、さらに素晴らしいものとなるように支援していきたいと思います。あと数日ですが、頑張りましょう!

 

 

 

0

6月になりました! 感動編②

 いよいよ6月になりました。新学年での学校生活が始まり2か月が経過しました。

 セキレイのレイちゃん、何羽いるかはっきりは確認できないものの、無事に孵化に成功したようです。今までも親鳥が卵をあたためている姿を何度も目にして、ひそかにエールを送っていました。先生方も、職員室で「よかったですね!」と、まるで家族のように喜んでいました。レイちゃんのことも、「チームあげなん」で見守っています。今後のひな鳥の成長が楽しみです。

 校内では、さまざまな花が美しく咲き誇っています。紫陽花(アジサイ)見ると、梅雨の到来が間近であることを感じさせられます。花を見ると、なぜか安らかな気持ちになります。ちょっと疲れた時には、花を見て癒されるのもよいかもしれませんね!

 今週は、体育祭も予定されています。健康管理に留意し、高校生活の思い出の1ページをつくりましょう。

0

教育実習がスタートしました!

 5月26日(月)より、3週間の教育実習が始まりました。3名の実習生を迎え、1時限目にオリエンテーションが行われました。学校長より、実習中の心構えや留意点についてお話がありました。続いて、教務部の担当より、教育実習期間の詳細について、説明がありました。本校での経験を通して、教育に携わる仕事の素晴らしさを味わい、充実した期間を過ごしてほしいと願っています。

 私が教育実習に行ったのは、30年も前になります。母校の中学校に行きましたが、そこで出会った1人の生徒が、何となく話した一言で大きな影響を受け、前向きに学校生活を過ごせるようになったことが、民間企業の内定を辞退し、教員になるきっかけとなったのです。教員という仕事はたしかに大変な部分もありますが、日々の成長と変化を手に取るように見られる素晴らしい職業だと考えています。

 実習生に、教員という仕事の魅力を伝えられるよう、精一杯サポートしていきたいと思います!

 

 

 

 

0

中間考査終了後、体育祭のやぐらを作りました!

 5月22日(木)中間考査が終了しました。手応えはいかがでしたか?来週から、答案が返却されますが、しっかりと復習をして、次につなげてほしいと思います。

 午後から、体育委員・部活動生徒が中心となって、体育祭のやぐらを作りました。1年生にとっては、初めてですが、2・3年生の生徒が親切に教えている姿があちらこちらで見受けられました。完成までは、もう少し時間がかかりそうですが、協力して取り組む姿を見て、上尾南高校の伝統が確かに受け継がれており、素晴らしいと思います。学校行事を通して、学ぶことはたくさんあります。6月5日(木)の当日まで、またひとまわり成長できるといいですね!

 

 

0

今日の上南です!感動編➀

 5月21日(水)、中間考査2日目です。考査も明日までです。最後までベストを尽くしてください。

 昼休みに、ふと校舎2階の手すりを見ると、レイちゃん(セキレイの親鳥)がいました。昨年来た鳥と同じかは分かりませんが・・・。そこで、昨年できた巣を覗いてみると、卵が5個、肉眼で確認できました。先生方は今年もレイちゃんの話で盛り上がっています。昨年も、孵化したことなどをHPに掲載しましたが、今年もあたたかい眼差しで見守っていこうと思います。無事に孵化し、旅立ちの日を迎えられることを心より願ってやみません。「ガンバレ!」思わずエールを送ってしまいました。上尾南高校は、鳥にとって居心地の良い安心・安全な場所なのかもしれませんね。もちろん、私たちにとっても居心地の良い学校であることは言うまでもありません。

0