【本校生徒・保護者様にお知らせ】
三者面談期間の進路ガイダンスに来校していただく学校が確定しましたので、お知らせいたします。
保護者の方だけでもご参加いただけますので、この機会を是非ご利用ください。
新着情報
第46回体育祭
6月1日(木)天候に恵まれ、第46回体育祭を実施しました。
どの種目も、本校生徒が一生懸命に取り組み、素晴らしい体育祭になりました。
結果は以下のとおりです。
優 勝 青ブロック 3-1・2-5・1-1・上尾南分校
準優勝 白ブロック 3-3・2-2・1-3
3 位 黄ブロック 3-5・2-1・1-7
準備と運営に携わった生徒の皆さん、ありがとうございました。
【今日の上南】放課後の1学年~ダンス練習~
放課後1年生の教室を訪ねると各クラス体育祭に向けたダンスの練習をしていました。
クラスの全員で行うものとのことです。3年生から直接レクチャーを受けているクラスもありました。
私たち教員が今できることは当日の天候を祈ることだけ。どうかお願いします。
【今日の上南】施設見学~食堂へ行く~
昼休み、時計の針は12:55を指しています。
楽しみな時間のスタートです。食堂では行列ができていました。
唐揚げ丼、カレー、メンチカツサンド…
どれもまいうーでした。
上記メニューは5月末時点のものですので、また少しずつ変化があるかもしれませんが、これからもお世話になっていきたいと思います。
いつもありがとうございます。
【今日の上南】憩いの空間、発見!
放課後、部活動へいこうと歩いていると、何だか和やかな雰囲気の2人組に遭遇しました。
本校では生徒玄関からグラウンドへつながる途中にベンチが設置してあります。
2人にこの空間の場所を聞いてみたところ、憩いの空間ですとこたえてくれました。
コロナ禍でなかなか直接のコミュニケーションが制限されていた昨今、屋外でこういった空間があるのは素敵だなと感じた今日この頃でした。
【今日の上南】体育祭に向けて~櫓(やぐら)作戦~
5月24日(水)やぐら大作戦始動
体育祭を来週6月1日(木)に控えている今日この頃、上記大作戦が始まりました。
体育委員や装飾係を中心にブロック毎にやぐらを組んでいきます。
最初はただの鉄パイプとクランプでしたが、力を合わせて組み立ててだんだんと形ができあがってきました。
どのようになるのか楽しみです。
令和4年度上尾南高校育成方針(生徒成長物語)
画像をクリックすると生徒成長物語のページが開きます。
養護教諭が常駐し、急に体調を崩したり怪我をしたりしても
安心です。
体育館の西側にあり、
1階は柔道場、2階は剣道場になっています。
屋根付きの渡り廊下で、雨天時も校舎から濡れずに移動できます。
HR棟と特別教室棟は、1階から5階まで、東西2ヶ所の
渡り廊下で連結されています。
赤いカーペットが印象的な生徒玄関です。
大型スクリーンやワイド液晶テレビなど、マルチメディア機器が
完備されており、ビデオ、CD、DVDの視聴が可能です。
スクリーンの昇降、照明のオン/オフ、全ての機材は教卓から
集中管理されます。
事務室前から、壁面の校章を見上げたところです。
視聴覚室の機材ロッカーの中身です。
ビデオ・DVD・CD・MDなどの記録・再生が可能です。
HR棟と特別教室棟は、1階から5階まで、東西2ヶ所の
渡り廊下で連結されています。
廊下の掲示板には、オープンキャンパスのパンフレットなどが
学校のジャンル別に掲示してあります。
中庭は、HR棟と特別教室棟の間にあります。
職員用玄関から正門を臨んだところです。
ロータリー横には来客用駐車場があり、3台まで駐車可能です。
大学・短大・専門学校の募集要項を整理するロッカーです。
名前順に整頓されていて、簡単に検索できるようになっています。
球技大会などで活躍する設備です。
地学(理科)の実験や授業を行う教室です。
社会科の授業を行う教室です。
教室の後ろには、各種の実験器具が整頓されています。
どの教室も明るく、冷暖房が完備しています。
物理の実験や授業を行う教室です。
5月8日(月)以降、5類感染症への移行後の本校の対応について
【連絡】5月8日(月)以降、5類感染症への移行後の本校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
県教育委員会からのマスク啓発リーフレット
【県教育委員会】マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降).pdf
教育長からのメッセージ
埼玉県教育委員会ホームページを御確認ください。
URL : https://www.pref.saitama.lg.jp/e2201/coronavirus/