【中学生の皆様にお知らせ】
第1回学校説明会を9月30日(土)本校にて実施します。
午前 9時00分~ 受付
午前 9時30分~10時30分…全体説明
午前10時30分~12時30分…施設見学、部活動見学、個別相談を行います。
第1回学校説明会登録フォームからの申し込みしてください。
第1回学校説明会登録フォーム ☜ここをクリック‼
新着情報
中新井自治会敬老祝賀会
9月16日(土)大谷地区中新井自治会の敬老祝賀会を、本校生徒ホールにて開催しました。
中新井自治会敬老会43名の皆様に来校していただき、本校の箏曲部・音楽部・ダンス部・吹奏楽部の生徒が、日頃の練習の成果を披露しました。
また、今年度は中新井自治会から、演芸・獅子舞等の出し物が披露されました。
大谷地区中新井自治会の皆様、ありがとうございました。
【今日の上南】文化祭2日目一般公開~御礼~
南高祭2日目が行われました。
中庭ステージでは吹奏楽部、箏曲部・書道部、ダンス部が、体育館では音楽部、ダンス部、演劇部が日々の部活動の成果を発表しました。
また校内では、写真部、コンピューター部、美術部、書道部、華道同好会による作品展示、料理同好会による調理販売、茶道部による御点前、マンガアニメ同好会による物品販売、分校によるパン販売やモルック・ボッチャ体験など盛りだくさんの内容でした。
多くの方に見ていただいたり、拍手や掛け声をいただいたりして、生徒たちにとって今後の励みになりました。ありがとうございました。
また、クラス企画ではお化け屋敷、アトラクション、模擬店、ピタゴラスイッチなど思考を凝らしたものがたくさんありました。
うまくいったクラスもあれば、なかなか思うようにいかなかったクラスもあると思いますが、夏休みからの努力は今後の糧になるはずです。
たくさんの方に御来校いただき、南高祭が無事終了しました。
お忙しいところありがとうございました。
【今日の上南】文化祭2日目一般公開~朝~
朝早くから、生徒会の生徒をはじめ、多くの生徒が来て文化祭の準備が始まりました。
ありがとうございました。
全体像
1年生 2年生
3年生 3年生・分校
垂幕のお披露目です。正門も装飾が施されています。
ぜひ、お越しください。お待ちしております。
以上、上尾南高校より速報でした。
【今日の上南】文化祭1日目
文化祭1日目が始まりました。
オープニングセレモニーには、クラス毎に様々なデザインのTシャツを着て集まり、企画紹介が行われました。
その後、体育館では音楽部、吹奏楽部、ダンス部、筝曲・書道部コラボ企画があり、盛り上がりました。
一方で、クラスでは模擬店やアトラクションなどがあり、呼び込み、運営などなど苦労しながらも楽しんでいるようすが見られました。
明日は一般公開
9:30~14:30(14:00最終受付)です。
もっと多くの方に上南生の部活動の成果やクラス企画を見て楽しんでいただければと思います。
【今日の上南】文化祭準備2日目
昨日に引き続き、明日からの文化祭に向けて準備を行いました。
教室や廊下の装飾が昨日以上に華やかになっていました。決して予算が潤沢な訳ではないので、生徒たちの工夫が感じられます。
大きな装置を作っているクラスもあり、夏休み中から準備していた努力が形になってきていました。
放課後には部活動や有志発表のリハーサルが行われ、より一層文化祭モードが増しています。
一般公開は9月9日(土)9:30~14:30(14:00最終受付)です。よろしくお願いいたします。
ネタバレ防止のため、今回は写真の掲載はありません。ご了承ください。
養護教諭が常駐し、急に体調を崩したり怪我をしたりしても
安心です。
体育館の西側にあり、
1階は柔道場、2階は剣道場になっています。
屋根付きの渡り廊下で、雨天時も校舎から濡れずに移動できます。
HR棟と特別教室棟は、1階から5階まで、東西2ヶ所の
渡り廊下で連結されています。
赤いカーペットが印象的な生徒玄関です。
大型スクリーンやワイド液晶テレビなど、マルチメディア機器が
完備されており、ビデオ、CD、DVDの視聴が可能です。
スクリーンの昇降、照明のオン/オフ、全ての機材は教卓から
集中管理されます。
事務室前から、壁面の校章を見上げたところです。
視聴覚室の機材ロッカーの中身です。
ビデオ・DVD・CD・MDなどの記録・再生が可能です。
HR棟と特別教室棟は、1階から5階まで、東西2ヶ所の
渡り廊下で連結されています。
廊下の掲示板には、オープンキャンパスのパンフレットなどが
学校のジャンル別に掲示してあります。
中庭は、HR棟と特別教室棟の間にあります。
職員用玄関から正門を臨んだところです。
ロータリー横には来客用駐車場があり、3台まで駐車可能です。
大学・短大・専門学校の募集要項を整理するロッカーです。
名前順に整頓されていて、簡単に検索できるようになっています。
球技大会などで活躍する設備です。
地学(理科)の実験や授業を行う教室です。
社会科の授業を行う教室です。
教室の後ろには、各種の実験器具が整頓されています。
どの教室も明るく、冷暖房が完備しています。
物理の実験や授業を行う教室です。
5月8日(月)以降、5類感染症への移行後の本校の対応について
【連絡】5月8日(月)以降、5類感染症への移行後の本校における新型コロナウイルス感染症対策について.pdf
県教育委員会からのマスク啓発リーフレット
【県教育委員会】マスク啓発リーフレット(R5.4.1以降).pdf
教育長からのメッセージ
埼玉県教育委員会ホームページを御確認ください。